答え合わせ、丸付け

宿題の答え合わせを見たり、実際のその場で答え合わせをさせるとおおよそどのくらいの成績を取っているかが分かります。

えっ本当?と思われると思いますが、本当です・・・

詳細は、動画でもお伝えしていますが、とにかく丸付けに対しての意識が低いと成績向上はまず見込めません。学年が下がれば下がるほどこの傾向はあります。これは今も昔も変わりません。

次のコメントをどのようなテンションで子どもたちが私たちに伝えるかご想像できますか?

生徒A「丸付け忘れました!」(何も悪くない、むしろ叱られることはないという感じ)

生徒A「宿題忘れました!」(すみません・・・本当に、どうにか叱らないでくださいという感じ)

おおよそ上記のような感じです。そして、私からするとこの2つはどちらも同じくらいダメなことだと思っています。宿題をなぜやっているのか、そして丸付けにどういった意味があるのかを全く理解していないので、上記のような感情が表れます。つまり、やるだけの宿題に慣れているわけです。

やるだけの宿題・・・提出するためだけの宿題・・・漢字を10回書きなさいなど・・・宿題を出す側もこれの方が楽です。

少し前に宿題を廃止した東京の中学校の話題がありました。私は賛成ですが、これは生徒の意欲にもよります。

そもそも基礎力を鍛えていくべき層に関しては、賛成はできません。ただし、提出するだけという意識であれば宿題を出さなくても身につく学力はほぼ変わらないと思いますので、出すだけ無駄といったところでしょうか。

ちなみに提出するだけの宿題にも意味はあります。それを理解していると意味はあるかと思います。


というわけで、宿題に対する意識があれば丸付けをしないなどということはおきないということです。

何をするにしても「何のために」を意識すること、それがすべてにおいて上手くいく秘訣だと思っています。

智学堂通信 読者登録

ご登録いただけますと、智学堂の最新情報をメールでお知らせします。

前の記事

高校入試 開示請求